本文へスキップ

〒949-6433 新潟県南魚沼市泉盛寺701番地1
TEL.025-782-1111 FAX.025-782-4890

学校長挨拶



 新潟県立塩沢商工高等学校のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

 本校が設立されているこの南魚沼の地は、江戸時代にこの地域の生活を記述した「北越雪譜」著書の鈴木牧之のふるさとであるとともに、国指定重要無形文化財に指定された「越後上布」、あるいは「塩沢紬」といった伝統的な織物産業があります。また、魚沼産コシヒカリの一大産地としての有力なブランド力を有しているとともに、このブランド名を活かした米加工製品やそば・うどんなどの製造企業、すばらしい水を活かした飲料水等の製造、一般機械や食料品・情報通信機器等の製造などが行われており、高付加価値製品の製造が期待できる地でもあります。そのような魅力のある地域に本校は設立されており、この地域の発展、あるいは産業を支えるべく、本校への期待が高まっております。

 本校は、昭和38年(1963年)4月に開校し、60年弱にわたり地域の産業界を支える中核となる人材を多数輩出してきました。また、商業科と地域創造工学科の2学科が併設された本県唯一の専門高校でもあります。本校は、地域のニーズに応えて、平成26年度機械システム科入学生から土木系の科目を選択履修することが可能となり、令和2年度には機械システム科を地域創造工学科に学科改編いたしました。生徒は、「自主自立性の確立と個性の伸長」「学力の向上と実践力の育成」「体力の向上と旺盛な気力の養成」の教育目標のもと、これから迎える持続可能な社会を担う人材の育成を目指し、学習や部活動・特別活動に励んでいます。インターンシップや職場見学などを通して、生徒たちに多くの経験を積ませ、地域の理解を深めさせ、地域と連携した活動を通じて、地域の課題を自らの問題として捉えさせ、最適解を導く能力を育み、自ら未来を切り拓いていける力の育成を目指します。

 今後も生徒の自己実現のために教職員一同、力を尽くしていきます。本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和5年4月 校長 菊池 啓一

バナースペース

新潟県立塩沢商工高等学校

〒949-6433
新潟県南魚沼市泉盛寺701番地1

TEL 025-782-1111
FAX 025-782-4890